他の方のメイクのことを聞くのが好きです
メイク雑誌やYouTubeなどメイクに関連する情報を仕入れることが好きです。
シンプルな世界も好きですが、メイクの持つ色とりどりなキラキラの世界に包まれれる気分になることは一種の麻薬のようだなと思っています。
ただし似合うかどうかはまた別の話で。自分しっくりきたメイクについて紹介していきます
イエベ春アラサー混合肌のベースメイク

メイクの最初に塗るのがローラメルシエのテカリ防止下地。
これはとてもいい。よくあるテカリ防止下地は保湿力を奪うものが多いけど、これは保湿しているのにメイク崩れがしにくい。
やっぱりクリーム状なので塗るのもスルスルできるし、少量でOKな点も魅力的。
クッションファンデは母が雑誌でおすすめされていたから買って欲しいということでQoo10で購入
カバー力がすごい。結構マット系なのでほかのアイテムでつやを足してます。
NARSのパウダーでカバーをする前に、チークを塗っています(後述)
NARSのパウダーはリピート品。とにかくてからない。
色がつかないから、ベースアイテムなどは邪魔しない点が気に入っています。
マスクのせいもありますが基本お直し0です
アイメイク&アイブロウ

割と最近でたアイテムのディオールのアイシャドウを購入しました。
赤みがかったベージュ系のメイクが今っぽいですよね。キラキラは上2色あるので、キラキラな気分〜マットよりのメイクまで質感のバリエーションが楽しめる。
一色だと物足りないものの3色以上は時間が足りないので、2色でグラデにしています。
特に真ん中のベージュは起点になるカラーで毎日使ってます。
マスカラ下地とマスカラもディオールで。
エクストレムという種類のマスカラに最近変更しましたが、これは全然ダマにならないしよく伸びる。
今の自分好みのマスカラでした。
アイライナーはキャンメイク。赤みがかったブラウンの色と細さ、描きやすさのバランスが取れている一本。
ほかの色味も追加購入してしまいました。
アイブロウもディオール多め。
ディオールにはパウダーのアイブロウが廃盤になったということで、パウダーをペンシルに固めたもの(スルシィル〜の方)を使用。ぶっちゃけこれについてはこれでなくてもいいですが場所は取らないのはメリットかも。
長さの足りないところはブロウスタイラーの方で描きたします。細くて軽いところが良いです。
アイブロウマスカラはモーブ系です。髪色も紫を入れているのでちょうど良いかな。
感動まではあまりしなかったけども色味がおしゃれだなと思ってます。
チーク、ハイライトとか

チークはマスクでなくなりやすいのでベースメイク段階と最後に2回入れています。
アピューはQoo10で購入
BE01はすごく馴染む色でベースメイクのパウダー前に入れる色。PK01は可愛いピンク色。色味調整すれば抵抗なく使える。
どちらも塗る時は指ではなくスポンジで。十分色調整もしやすく、ムラもなく使えています。
ハイライトはディオール。これ人気ありますよね。イエベ向きな気がする。
アイシャドウのキラキラ追加に、鼻筋のつやの追加に。チークとして。とにかく幅広い使い方ができるアイテム。私はCゾーンに右下のピーチカラーを塗っています。とっても綺麗です。
シェーディングは前は顔全体にしてましたがマスク生活のため鼻筋だけに。
ナチュラルな左側の色味が便利です。
リップは先日300円で買った19年に限定発売されたカラーを愛用。固めのリップなので、却って今のマスク生活でも使いやすいなと思ってしまいます
番外 ちょっと前のベースメイク

クリオの福袋を購入した際に入っていたこちらのアイテムをほんの少しまでは使っていました。
ナチュラルにトーンアップしてくれるクリームとコンシーラを顔中心に伸ばす。
顔に自然な立体感があり、おすすめ。
コンシーラーは100%隠すというよりは自然な印象。その方が今らしい感じがする
トーンアップクリームは保湿力が高くて、つや系。
夏だとやや崩れる感じがあるので、冬になってきたら復活予定。
そこそこな時間を短縮して綺麗になる
メイクの目的は自分が楽しくて、毎日を頑張れること。
そのための武装としてお気に入りのブランドや好きなアイテムでメイクをしています
大体毎日のメイクにかける時間は20分くらい。
これが長いか短いかは人によって価値観が違うでしょうが私にはこの時間が必要。
コメント