はじめに
私はアラサーでよい年のはずですがお金が全然貯められない人でした。
今は、iDeCo、積立NISA、個別株に少しだけ投資、貯金を併用しています
一念発起し、お金を増やすぞと思ったときに読んだおすすめの本を紹介します。
気がつくとマネー本を10冊くらいは読んでいました。
投資関連ではかなり名著があると思いますがそちらについては手を付けれていません。
今回のはかなりライトでサクッと読める本ばかりです。
節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本 節約・貯蓄・投資の前に
まず最初に読んだのがこの本でした。
そもそもの社会で回っているお金の仕組み(税金などのシステム)がさっぱりわからず、
これはまずいと思って購入しました。
基礎の基礎が網羅的に載っていて、図もわかりやすい。
私は電子版で購入していますが、紙のほうがパラパラ読みたいところを読めるのでおすすめ。
これで全体像を掴んだ私はとりあえず貯金するかと思いながら、あんまり実践できないままなぜか半年ほど経っていたのでした。
節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本 節約・貯蓄・投資の前に [ 泉美智子 ] 価格:1320円(税込、送料無料) (2021/7/23時点)楽天で購入 |
一生楽しく浪費するためのお金の話
「お金やばい気がする、、、年取ったらどうなるんだ」という不安を抱えていました。
知識は入れたつもりだったけど、時間的にも面倒で行動にまでは落とし込めない状態。
本屋さんでまさしく私のための本と思ったのがこの本でした。
この本でお恥ずかしならやっと保険代わりに共済に入りました。
(保険不要論がありますが私は一応何か入っておいたほうがいいと思っているので共済を選んでいます)
私は割とオタクタイプで推しに対しては出費を厭わないタイプ。
価値観が近い方(劇団雌猫さん)がFPさん話をを聞くスタイルなのでかなりとっつきやすいです。
一生楽しく浪費するためのお金の話 [ 劇団雌猫 ] 価格:1320円(税込、送料無料) (2021/7/23時点)楽天で購入 |
いま、働く女子がやっておくべきお金のこと
私は独身なのと今後も結婚や子どもを持つ気持ちはないです(今後変わるかもしれませんが)
なので、人生の最後をどうするかをぼんやり考えることになりますが、
50歳くらいになったら家を買いたいなと思っています。
この本には具体的な方法について買いてありました。
文体も励まされる気持ちなり、とても好きな本です。どちらかというと人生よりな気もします。
いま、働く女子がやっておくべきお金のこと [ 中村芳子 ] 価格:1540円(税込、送料無料) (2021/7/23時点)楽天で購入 |
本当の自由を手に入れる お金の大学
とても王道の本ですが私ももちろん読みました。YouTubeもほぼ毎日見ています。
自分の中でお金を稼ぐことへの価値観が大きく変化したのは学長のおかげです。
学長の考えを全て鵜呑みにするのではなく、色々な話を聞きながら判断しながら、投資を始めました。
前は投資の状況が気になりすぎて、よく上がっているかどうかを確認していました
最近は関心が低いので淡々と積立NISAで投資することと、個別株を不定期で買っています。
今は割高傾向みたいなので、基本は余ったお金だけ回しています。
本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ] 価格:1540円(税込、送料無料) (2021/7/23時点)楽天で購入 |
今さら聞けない投資の超基本 株・投資信託・IDeCo・NISAがわかる
一冊目の「お金の超基本」の続編という立ち位置でしょうか。これもかなり網羅的。
学長の本だと割と「これをしたほうが良い」というメッセージ性が強かったですがこれはメリット・デメリットを提示して最終的な判断は読者に委ねている本です。
まずはそれぞれの投資の違いをざっとこれで理解して、あとは何が自分に向いているものは学長だったり他の本で見るのが良い気がします。
今さら聞けない投資の超基本 株・投資信託・1DeCo・NISAがわかる [ 泉美智子 ] 価格:1320円(税込、送料無料) (2021/7/23時点)楽天で購入 |
終わりに
最初に書いた通り、「バビロンの大富豪」など優れた名著についてまだ読んでいません。
確か200冊を超える私の積読に入れていたはずなので、年内に読めるように頑張ります
コメント